どうしちゃったんでしょうかねー
また不意に泣きたくなってきちゃったりします。
ここから消えたくなるし、不安になるし、なんでいきてるんだろうってなるし、私何やってるんだろうってなるし。
普通の人はこんなにぐるぐる思考がまわったりしないのかな。
先生にはよく、普通って何をもってして普通と考えてるの?ときかれるけど、私とは違う人のことを普通だとおもってるんだよね。
10歩違うとは思わない。
3歩ずれてるとも思わない。
でも、社会の普通の人の平均値から、1.5歩ぐらいずれてるとおもってるの。
その1.5歩の部分を自分では許容できなくて、ああ~うぅ~って苦しくなるの。
0.5歩ぐらいは平均値にいると思うの。
一応会社行ってるし・・・
つか、そこぐらいでしか自分を判断できないのがいや。
肩書きってヤツ・・・
嫌なのに、すごく気にしちゃうのが嫌だ。
休職無職パートだったときに比べれば、社会的地位が出来たというか、安心の範囲にはいれたっておもっちゃったし。
自己紹介する時に、自分に身分が出来たって思っちゃった・・・。
いろんな人いるのにね。
テレビとかネットごしには。
リアルにはいないんだよね。
絶対的少数。
はみだしっこ。
また不意に泣きたくなってきちゃったりします。
ここから消えたくなるし、不安になるし、なんでいきてるんだろうってなるし、私何やってるんだろうってなるし。
普通の人はこんなにぐるぐる思考がまわったりしないのかな。
先生にはよく、普通って何をもってして普通と考えてるの?ときかれるけど、私とは違う人のことを普通だとおもってるんだよね。
10歩違うとは思わない。
3歩ずれてるとも思わない。
でも、社会の普通の人の平均値から、1.5歩ぐらいずれてるとおもってるの。
その1.5歩の部分を自分では許容できなくて、ああ~うぅ~って苦しくなるの。
0.5歩ぐらいは平均値にいると思うの。
一応会社行ってるし・・・
つか、そこぐらいでしか自分を判断できないのがいや。
肩書きってヤツ・・・
嫌なのに、すごく気にしちゃうのが嫌だ。
休職無職パートだったときに比べれば、社会的地位が出来たというか、安心の範囲にはいれたっておもっちゃったし。
自己紹介する時に、自分に身分が出来たって思っちゃった・・・。
いろんな人いるのにね。
テレビとかネットごしには。
リアルにはいないんだよね。
絶対的少数。
はみだしっこ。
コメント